福祉教育事業

地域には、子どもからお年寄りまで、障がいのある方や外国から来た方など様々な人が暮らしています。

地域に住むみんなが幸せに生活していくにはどうしたらいいのか、地域の課題に気づき、課題解決に向けて行動できる力を養うことを目的としています。

社会福祉普及校

市内の学校を社会福祉普及校として指定し、福祉教育の取り組みへの推進を図っています。



福祉教育懇談会

福祉教育に取り組む学校関係者を中心とした懇談会を開催し、情報交換や学習会を開催し、福祉教育の質の向上を図っています。

福祉体験

「障がいをもつとはどういうことなのか。それを学びたい」でもどのように。

依頼先の思いに合わせ、企画段階からのサポートや、プログラム提案・開発、講座の企画、運営等をサポートしています。

  • 聴覚障がい体験
  • 点字体験
  • 高齢者擬似体験
  • 車いす体験
  • 手話
  • アイマスク体験
  • ユニバーサルデザイン学習 等

聴覚障がい体験

点字体験

高齢者擬似体験

車いす体験

学生ボランティア

ボランティア・市民活動センターは、学生世代のボランティア活動の広がりを応援します。 毎週諏訪郡内の高校生が集まり、(通称:ファイブ)ボランティアの情報交換や自主企画のボランティア活動を行っています。 普段交流することの少ない他の学校の生徒とも交流できる機会となっています。

サマーちゃれんじ

夏の期間中、市内のボランティア団体、NPO、施設でボランティア体験を行い、ボランティアへの理解と関心を深め、今後の活動へのステップにすることを目的とします。

体験施設: ・介護保険施設 ・障がい者福祉施設 ・保育園、幼稚園 ・児童センター 等


事前オリエンテーション

幼稚園でボランティア体験